ささげ治療室

TEL050-5359-3262
予約優先制

*

頭痛について

頭痛の原因と治療例について
頭痛はおおまかに片頭痛(血管性頭痛)と緊張型頭痛の二種類に分かれます。
片頭痛は文字通り、頭の片側だけが突然ズキズキ、またはガンガンと痛む頭痛で、血管が圧迫されて血液の循環が悪くなることによって痛みが生じ、あるいは、脳の血管が拡張することによって頭痛が生じるようです。
片頭痛は発作的に起こりますが、直前に視界がチカチカするなどの前兆があらわれる場合が多く、頭痛が始まって2,3時間で症状が軽快するケースもあれば、2,3日痛みが持続するケースもあるようです。片頭痛は月に1,2回、または週に1回ぐらいの頻度で起こり、吐き気、めまいなどを伴う場合もあるようです。
緊張型頭痛も慢性頭痛の一種で、後頚部から後頭部の筋肉が緊張して起こる頭痛です。
緊張型頭痛では、頭を締めつけられるような鈍痛が生じます。

頭痛のよくある原因
片頭痛も緊張型頭痛も、精神的なストレスが大きな原因と考えられ、その疲労やストレスの蓄積が筋肉や神経だけでなく内臓の働きまで徐々に低下させてしまうことも珍しくないようです。
パソコンによる作業が主流になった現代において、特に増えている慢性的疾患が緊張型頭痛です。パソコン作業で長時間首を前傾気味にして作業を続けることによって、後頚部の筋肉が引っ張られたままになり、緊張して痛みが生じます。当然、頚部や肩のこり、眼精疲労、疲労感などを伴うケースが多く見られるようです。

頭痛の治療例
主に、頭部・頚部の反応点を刺激します。
しかし、反応点だけにこだわるのではなく、その反応点が頭のどの部分に影響するかを考慮して治療を行います。
高血圧症の患者に対しても強い刺激は避けて治療を行います。
主な原因が精神的ストレスである頭痛に対しては、鍼灸による治療は極めて効果的です。
月経の症状として出現する頭痛に対しては、頭痛だけを軽減する治療ではなく、月経痛そのものを改善していく方向で治療します。
血管が圧迫されて起こる片頭痛は、顔面の片側の感覚がいくぶん鈍くなったり、動きが固くなる傾向があります。
そうした方には治療後に自宅で行うケアとして、温めたタオルを使った症状の緩和法をおすすめしています。
タオルを熱湯に浸して温め、それを頭痛がある部分に当てます。脳の血液循環が悪くて片頭痛が起こっているときなどは、これだけでもイヤな頭痛の解消になります。



閉じる