腰痛の原因と治療例について
腰痛には内臓疾患によるもの、腰椎椎間板ヘルニア、脊椎分離症、腰椎の圧迫骨折など脊椎の疾患によるものもありますが、内臓や骨に異常がないにも関わらず発生する腰痛を『腰痛症』と呼びます。
腰痛症は、骨盤周辺(腰のベルトが当たるライン)の周囲に常に痛みやこりに似た感覚があります。また、仙骨(臀部の中心)のあたりまで鈍痛が生じる場合も多く見られるようです。
加齢に伴い腰の椎間板(背骨の間にあるクッション)は小さく硬くなり運動時に衝撃吸収板としての役割をあまり果たさなくなってきます。そのため衝撃が腰の神経や筋肉に伝わりやすく、周辺に鈍痛が生じます。
一方、腰椎椎間板ヘルニアや坐骨神経痛は腰椎上部(第2、第3腰椎)に痛みが出る場合が多く、さらに腰痛に加え脚に痺れをともなう場合が多く見られるようです。
しかし慢性腰痛症の場合、脚に広がる痺れはあまり現れません。
腰痛のよくある原因
内臓疾患によるもの
腰椎椎間板ヘルニア
腰椎脊椎分離症
腰椎の圧迫骨折などの脊椎疾患によるもの
前傾姿勢によるもの
腰痛症は、前かがみになる姿勢で長時間作業をする人、重い荷物を持ちあげる機会の多い仕事をしている人に発症する頻度が高い疾患です。
一方、椅子に座って頸部を前屈気味にして仕事をするデスクワークの人も、肉体労働の人に負けず劣らず発症の頻度は高いようです。
また、職業に関わりなく、運動不足によって腹筋や背筋が弱体化して、腰痛に悩まされる場合も少なくないようです。
腰痛の治療例
腰痛症の治療においては背中やその周囲の筋肉も緊張しているので、いきなり腰に施術するのではなくまず下肢の施術をを、次に背中の施術して首から背中までの緊張をほぐすことから始めます。
長時間頚部を前屈気味にすることで腰痛を引き起こす場合が多いため、大半の方は後頭部の下部(髪の生え際、2本の太い筋肉の外側にあるくぼみの辺り)に圧痛点(押されると痛い部分)が存在します。
患部への鍼・マッサージ施術の他に、膝や股関節を大きく動かし、腰臀部全体を誰かに動かしてもらって行う運動も重要なポイントとなります。
痛みのため自力では困難な動きをあえてすることで、腰臀部の筋肉の緊張を緩め、血液の循環を改善させます。
腸骨稜の周辺も痛みが生じる場合が多く、疲れが溜まりやすい部位なので、腸骨稜の周囲の筋肉に対する施術も重要なポイントです。